のぞきや盗撮から身を護る方法をご紹介!お風呂場の防犯対策とは

自分でできる!浮気調査や盗聴器発見。
慰謝料、養育費、財産分与の計算方法等、すべてお答えします。
探偵に聞いてみた

のぞきや盗撮から身を護る方法!お風呂場の窓の防犯対策


お風呂に入っているときに、
「これって外からシルエットが見えている気がする」
「外から見られていたら嫌だな」と感じたことがある人も多いでしょう。

お風呂場は、盗撮やのぞき被害にあってしまう可能性のある場所です。
お風呂場でそういった被害にあってしまわないためには、きちんとした防犯対策をしておく必要があります。

今回は、簡単なお風呂場での防犯対策について解説いたします。
お風呂場が外から覗かれているのではと心配している方はぜひ参考にしてみてください。

お風呂場の窓にのぞき対策をすべき理由


お風呂場の防犯対策について説明する前に、
なぜお風呂場の窓に盗撮やのぞき対策をするべきか、について説明します。

お風呂場の窓が、表の通りに面している家に住んでいる人はすくないでしょう。

通常、お風呂場の窓は裏側にあり、そのため人通りが少ない通りに面していることが多いのです。

お風呂場が表通りに面していたらのぞきやすくなってしまって困るので、当たり前の設計なのですが、逆に言うと人通りが少ないがゆえに、盗撮犯や変態が暗躍しやすい場所になってしまっている一面もあるのです。

また、お風呂場は湿気が多いため、カビなどが発生しやすい場所でもあります。
カビの発生やジメジメした空気を嫌って、お風呂場の換気をこまめにする、という人も多いでしょう。

お風呂場の窓は、そういった理由で開け閉めを頻繁にすることが多いため、開けていることを忘れて入浴したりすることも多く、のぞきや盗撮被害にあってしまいやすいのです。

のぞきや盗撮から身を護る。お風呂場の防犯対策とは?

つぎに、のぞきや盗撮から身を護るための、防犯対策について確認しておきましょう。

1 人感センサーを設置


第一に検討すべきなのは、人感センサーの設置です。
人感センサーとは、人の気配に反応して起動するセンサーのことです。

赤外線で人体を確認し、人がいることを察知すると、電気を照らしたり音楽を鳴らしたりすることもできます。

こういった人感センサーを家の外のお風呂の窓付近に設置しておくことで、盗撮犯や覗き魔が現れたときに、光や音で知らせてくれるのです。

光や音が鳴れば、犯人は慌てて逃げていくでしょう。
センサーには小型のものもあれば、小さめのものもあります。

目立つものを設置しておけば、「この家は防犯意識が高いのだな」と盗撮犯からターゲットにされないという抑止効果も期待できます。

「人感センサーなんて高いのでは」と思われがちですが、簡易なものだと、
2000円程度から販売されています。


2 防犯カメラの設置


防犯カメラを設置しておくことで、盗撮犯や覗き魔が現れたときに、
犯人の姿を捉え、警察に引き渡すことができます。

防犯カメラは夜間でもクリアに撮影できるものを選びましょう。
防犯カメラも人感センサーと同じく、大きなものを目立つところに設置することで、盗撮犯や覗き魔を遠ざける効果が期待できます。防犯カメラを設置するお金がない、という場合には、ダミーの防犯カメラを設置しておくと良いでしょう。

3 くもりガラスに変える


お風呂の窓は、くもりガラスになっているところが多いと思います。
もし普通の窓の場合は、くもりガラスに変えておくのが良いでしょう。

付け替えるお金と時間がない場合には、ガラスにくもりガラスになるシールを貼ることで応急処置を行なっておきましょう。

4 カーテンを設置する


窓が大きめの場合は、カーテンを設置することで、
外から見えないようにしておくというのも手です。

お風呂カーテンを設置すれば、外からシルエットが見えることはありません。
カーテンを湿気のあるところに設置するなんて、ケアが大変そう」と思われるかもしれませんが、最近のお風呂カーテンは、撥水加工がしてあるものがほとんどなので、手間はかかりません。

ほとんどは、取り外しが簡単です。
洗濯機で丸洗いできるものも少なくありませんし、防カビ加工がしてあるものが多いので、湿気の多いお風呂場に設置したからといってカーテンがカビだらけになる、なんていうことにはなりません。

また、お風呂カーテンは遮熱性に優れているので、外部からの冷気を遮断し、浴室内の温度を保つ効果があり、お風呂場で起こりやすいヒートショック(室温とお風呂場の温度差によって心臓に負担がかかること)を防止する効果も期待できるのです。


さいごに。お風呂場対策で盗撮・のぞき被害を未然に防ごう

今回は、お風呂場の盗撮・のぞき対策を4つご紹介してきました。
盗撮やのぞきは、誰にでも被害にあってしまう可能性のある犯罪です。

犯罪被害に遭わないためにも、できる範囲で防犯対策を行っておきましょう。

PAGE TOP ▲