彼氏・旦那の浮気度がわかる診断テスト

診断テストで彼氏・旦那の浮気度をチェック!

彼氏、または旦那が浮気しているのではないかと不安な気持ちになってしまう女性は多いと思います。
そこで今回は、彼氏や旦那が浮気をしていないかをチェックする診断テストを用意してみました。
浮気が心配だという人は、自分の彼氏や旦那がどれくらい当てはまるのかチェックしてみてください。

次の質問から、あなたから見た彼氏、または旦那の性格に当てはまるものを選んでください。
- Q01男女関係なく友人は多いほうである
- Q02誰に対しても連絡はマメな方である(友人の誕生日は基本的に把握している)
- Q03負けず嫌いである
- Q04自慢話が多い
- Q05口がうまい(言いくるめるのがうまい)
- Q06どちらかと言えば頼られたがりである
- Q07基本的に男性の方が女性よりも優れていると考えていそうだ
- Q08ケンカになっても自分の非を認めようとしない
- Q09付き合う前と後で態度が大きく変わった
- Q10何でもない嘘をつくことがある(冗談も含める)
- Q11嫌いな人でも表面的には仲良くできる(八方美人)
- Q12意外と不器用なところがある(隠しているけど勉強や運動が苦手)
- Q13実は寂しがり屋である(常に予定を入れたがる)
- Q14流行のチェックは欠かさない
- Q15実はマザコンだ
- Q16経済的な余裕がある(自由になるお金が多い)
- Q17飽きっぽい
- Q18自分にとても自信がある
この15個の質問で、彼氏や旦那がどれくらい浮気をしやすいタイプなのか診断できます。

0〜6個:浮気をする可能性は低い
7〜12個:場合によっては浮気をしそう
13〜18個:浮気をする可能性大
チェック数が6個以下だったという人は、浮気の心配は少ない性格です。
7〜12個のチェックがついたという人は、場合によっては浮気をする可能性があります。
特に12個に近づくにつれて浮気をする可能性が高くなっていくので注意が必要です。
もし、13個以上当てはまったという場合、残念ながら彼は非常に浮気をしやすい性格だと言えます。
浮気をすることに罪悪感をあまり感じないタイプなので、現在浮気をしていなかったとしても、遅かれ早かれ浮気をしてしまう可能性が高いです。
特にQ7、Q15、Q16にチェックがついた人は要注意です。
男性と女性は違う生き物だと考えている人や、女性よりも男性の方が優れていると考えている人は浮気をしやすい傾向にあります。こういったタイプの人は、男性が多くの女性を求めるのは本能であり、しょうがないことだと考えがちです。
またマザコンの男性も浮気をしやすいタイプです。
母親に甘やかされて育った男性は、どこかで女性に対して甘えている部分があります。
そのため「最終的には許してもらえるはず」
という気持ちがどこかにあるので、浮気を繰り返してしまいがちです。
そして、経済的に余裕があり、自分で自由になるお金を持っている男性も浮気率が高いです。
浮気には食事代、ホテル代、プレゼント代など、お金がかかります。
特に男性は自分が出す側になることが多いため、金銭的な余裕があるかどうかは浮気をする上で大きな問題です。
お小遣い制ではない、自分しか明細を見ないクレジットカードを使っているという男性は浮気がしやすい、ということになります。

次の質問から、最近の彼氏、または旦那の行動について当てはまるものを選んでください。
- Q01残業や出張が増えた
- Q02仕事の飲み会が増えた
- Q03特定の友人と遊びに行く機会が増えた
- Q04あなたと一緒にいなかった時間について聞いてもないのに説明しようとする
- Q05あなたのスケジュールを気にするようになった
- Q06急に携帯にロックをかけるようになった
- Q07トイレやお風呂に携帯を持っていく
- Q08置いていた携帯が鳴っても、すぐに開こうとしない
- Q09あなたに対して空返事が多い
- Q10一緒にいても別々のことをしている時間が増えた
- Q11こちらからの電話には基本的にでない
- Q12電話が繋がらなくても、すぐに折り返しの電話がかかってくる
- Q13二人で外出する機会が減った
- Q14オシャレを気にしだした
- Q15性行為の回数が減った
2つめの診断テストでは、現在浮気をしているかどうかを診断します。
当てはまる項目が多いほど、現在浮気をしている可能性が高くなります。
10個以上の質問にチェックがついた場合は、もしかすると彼は浮気をしているかもしれません。
特にQ6〜8の質問のような携帯の扱い方が最近になって変わったという場合は要注意です。
他の質問は、浮気をしていなくても当てはまる可能性がありますが、あなたに対して携帯を隠そうとする行為は何かやましい気持ちがあるのは確かです。
また、Q11のように連絡がとりにくくなったという場合も怪しいですが、
Q12にチェックがついた人も要注意です。 Q12は一見問題ないように見えますが、このようなケースでは、
電話をかけたときに浮気相手と一緒にいた可能性があります。
その場で電話に出られなかったのに、すぐに何かしらのアクションがあるのは、
疑われたくないという心理が働いているからです。

まず、診断1で自分のパートナーが浮気しやすい性格だと診断された人は、
次のことを注意してみてください。
- 無駄に束縛しない
- 女磨きを怠らない
- 彼のことを褒めるのを忘れない
- 結婚している場合は、旦那にお金の管理をさせない
それどころか、余計に浮気されやすくなってしまうかもしれないので、不安かもしれませんが、束縛するのはできるだけ我慢しましょう。
どうすればパートナーの浮気を予防することができるかというと、
女磨きを怠らないことと彼のことを常に褒めることです。
浮気をしやすい男性というのは、よりレベルの高い女性を振り向かすことに達成感を覚える人が多いので、彼にとって良い女であり続けることが1番の浮気予防になります。
また浮気を繰り返す男性の多くは、自尊心が高く女性からチヤホヤされたいという気持ちが非常に強いです。
そのため、彼の良いと思うところはどんどん伝えてみてください。
あなたが彼のことを尊敬していることが伝わっていれば、彼の自尊心は満たされ、浮気をしようという気持ちが起きにくくなります。

このページをご覧になられた方の中には、実際にパートナーが「浮気しているのではないか」と不信を抱いている方もいるでしょう。
もし、上記の診断テストで「浮気をしている可能性が高い」という結果が出ても、早合点せずにまずは落ち着いてください。
「浮気しているかも?」と感じたときに、最もしてはいけないことが感情的になって相手を問い詰めることです。
診断テストで可能性が高くても、証拠がなければそれはあくまで疑惑の域を超えません。
疑惑の段階で感情的になってしまえば、いっそう相手の心が離れてしまったり、トラブルになりかねません。
まずは、仮にパートナーが浮気をしているとしたら、別れたいのか、それとも別れたくないのか、自分の気持ちをしっかりと考えてみてください。
その上で、パートナーの言動に不審な点があるのなら、本当に浮気をしているのか調べてみるといいでしょう。
彼を問い詰めても素直に白状するはずがないので、間接的に浮気の証拠を集めていくことをオススメします。
パートナーが浮気していると感じたら、まずは冷静になることが大事です。
不安な気持ちを彼にぶつけるだけでは、何も解決しません。
自分がどのような未来を望んでいるのか考えて、その未来に向かって最善だと思える行動を心がけてみてください。

- 不倫中の男性が、妻との離婚を決断してしまう5つの理由
- 浮気する男の特徴とは?「束縛」「スペック重視」男には要注意!
- 旦那が発する離婚のサインはどんなサイン?
- 性的欲求不満だけじゃない!浮気をする男の心理とは?
- 浮気のボーダーライン!男性と女性で違う浮気の境界線とは
- 診断テストで彼女・妻の浮気度をチェック!
- 単身赴任先で浮気!遠距離で夫の行動を調査する方法
- 浮気の代償は高くつく?慰謝料数百万だけでは済まないかも!?
- 男性が浮気をするきっかけは?男性の浮気サインを見逃さない!
- 離婚しやすい夫婦の特徴9個!自分たち夫婦は大丈夫?
- 女性が「理想の彼氏・旦那」に求める3つの条件
- これは逆効果!?夫の浮気対策でやってはいけない4つの間違い
- 遠距離恋愛中の浮気!離れて暮らす恋人の浮気を調べる2つの方法
- 浮気をされがちな女性の特徴は?男にチョロいと思われる女性とは
- 浮気している男がよく使う言い訳10個
- 浮気男に効く浮気をやめさせる7つの言葉
- 彼氏が彼女と別れたい時にみせるサイン